世界で通用する本物の経営者を育成する
YESプログラムとは
ビジネスプランニング力をもった
本物の経営者になる
それをどのようにビジネス(起業)に重ねていくか、
そこを実践の場や講師・仲間とのディスカッションを通して
磨いていく経営者予備校です。

YESプログラム5つの特徴
- Point 01
- 起業家や経営者、起業支援プロフェッショナルによるマンツーマンでのサポート体制
- Point 02
- カリキュラムは実践中心で、すべてアクティブラーニング形式
- Point 03
- 大学よりも充実した起業家教育体系と起業や経営、起業支援の経験豊かな講師陣
- Point 04
- 人生や職業の選択に役立つセルフマネジメント力(職業選択力)が身につく
- Point 05
- 学校や部活、学習塾と併用可能なオンラインを活用した受講システム
カリキュラムについて
学生起業大学Basic
主たる対象
・起業や経営に関心を有する高校生および大学生、専門学校生
・家族や親族のビジネスを継承する可能性がある学生
狙いと到達目標
・学生生活を過ごすに際して、知っておくべき起業と事業創造に関する基礎知識の修得、インターンシップ等
の具体的なアクションが取れる態勢づくり、企業行動やビジネスモデルの面白さの基礎的理解等の達成を念頭に置き、起業に対するアイデンティティの確立を目指す。
・起業に早くから目覚めた学生に対し、様々な社会課題のビジネスとしての解決方法をきめ細かく指導し、
さらに正しい収益マインドの保有を促す。
教育方法
・個別ガイダンス、個別カウンセリング、オンライン講義、ワークショップ、プレゼンテーション等を併用
・基本的にオンライン指導で教育活動を展開
・前提事項として、週1~2回/6か月分(合計約36回)の講義科目履修ができる体系とし、主要基盤科目に一定
の達成度が見られた者に対して、修了証を発給する。ただし、授業料の完納が前提。
支援活動
・起業の「自分事化」に応じた所属校での専門科目履修やインターンシップ等に関するアドバイス
・キャリアデザインの「自分事化」支援
就学期間
・6か月間<春コース:4~9月、秋コース:10~3月開講>
・修了後に後述の「学生起業大学advance」に編入の道あり
就学費用
・入学金3万円、授業料21万円…合計24万円(分割支払い可)
開講科目
科⽬ | 内容 |
---|---|
アントレプレナーシップ・カウンセリング (個別カウンセリング) |
起業・経営、起業支援プロフェッショナルによる伴走支援 |
スタートアップと事業創造 (オンライン講義) |
起業と事業創造の世界観を講義スタイルで講じていく。その事業内容と保有能力の関連性、資金調達の方法、営業、組織化と採用、企業成長と発生する諸課題、そしてIPOに至るプロセス等を解説。 |
ミッションワークとリーダーシップ (オンライン講義+個別カウンセリング) |
各自が、ミッションワーク(自分分のやりたことや強みを活かして社会課題や世の中の困りごとを解決するビジネス)を精緻化していく中で、自己理解を深め、仕事やビジネス理解も深める。 |
アントレプレナーシップ・ケーススタディ <ゲスト起業家招聘>ワークショップ形式 |
在学中もしくは卒業直後に起業した若い起業家を招聘し、自らの起業の経緯や学生生活のこだわり、起業後の事業成長等について語っていただき、その上で受講生との自由討論を行う。 |
学生起業コミュニティ(ワークショップ形式) | 各自のやりたいことや強み・弱み、考案中のビジネスプランなど、学生同士で共有しながら、お互い切磋琢磨する場となる。講師はファシリテーション及び適切なアドバイスを行う。 |
スタートアップ・カウンセリング(個別カウンセリング) | 起業・経営、起業支援プロフェッショナルによるビジネスモデル構築に向けての伴走支援 |
中間・修了プレゼンテーション&好評 |
学生起業大学Advance
主たる対象
・起業に強い関心を有する大学生及び大学院生で、ある程度の社会科学の基礎知識を有する者を主たる対象とし、理系の学生も歓迎する
・起業のみならず、事業継承を視野に入れている学生
・民間企業等への就職を念頭に置いているが、将来的には独立を視野に入れている者
狙いと到達目標
・起業と事業創造に関する基礎知識の確立、パートナーの確保等のアクションが取れる態勢づくり、企業行動やビジネスモデルの面白さの深い理解等の達成を念頭に置き、起業に対する「自分事化」に関する深いアイデンティティの確立を目指す
・起業の先、組織化と人材活用の方法、採用と育成、資金調達、営業活動の展開、IPOの目標設定…、事業創造と企業成長の道筋の理解
・自分一人の世界観による起業発想からの脱皮を促しつつ、あわせて顧客ペルソナの描き方を重視
教育方法
・個別ガイダンス、個別カウンセリング、オンライン講義、ワークショップ、プレゼンテーション等を併用するが、ビジネスプランに関する指導を重視。ビジネスプラン指導は「自分のやりたいこと」と「市場・技術の要請とビジネスモデル対応」の2種類に区分
・基本的にオンライン指導で教育活動を展開
・前提事項として、週2回/5か月分(合計約40回)の講義科目履修ができる体系とし、主要な基盤科目に一定の達成度が見られた者に対して、修了証を発給する。ただし、授業料の完納が前提。
支援活動
・ビジネスプランコンペへの出場に向けての支援
・起業の「自分事化」に応じた所属校での専門科目履修やインターンシップ等に関するアドバイス
就学期間
・6か月間<秋コース:10~3月開講>
・修了後にさらなる高みを目指す者に対して科目等履修生向けの発展科目の設置の他、他の手段の継続支援を
行う用意あり
就学費用
・入学金3万円、授業料30万円…合計33万円(6か月分前納)
開講科目
科⽬ | 内容 | アントレプレナーシップ・カウンセリング (個別カウンセリング) |
起業・経営、起業支援プロフェッショナルによる伴走支援 |
---|---|
スタートアップと事業創造 (オンライン講義) |
起業と事業創造の世界観を講義スタイルで講じていく。その事業内容と保有能力の関連性、資金調達の方法、営業、組織化と採用、企業成長と発生する諸課題、そしてIPOに至るプロセス等を解説。 |
ミッションワークとリーダーシップ (オンライン講義+個別カウンセリング) |
各自が、ミッションワーク(自分分のやりたことや強みを活かして社会課題や世の中の困りごとを解決するビジネス)を精緻化していく中で、自己理解を深め、仕事やビジネス理解も深める。 |
アントレプレナーシップ・ケーススタディ <ゲスト起業家招聘>ワークショップ形式 |
在学中もしくは卒業直後に起業した若い起業家を招聘し、自らの起業の経緯や学生生活のこだわり、起業後の事業成長等について語っていただき、その上で受講生との自由討論を行う。 |
学生起業コミュニティ (ワークショップ形式) |
各自のやりたいことや強み・弱み、考案中のビジネスプランなど、学生同士で共有しながら、お互い切磋琢磨する場となる。講師はファシリテーション及び適切なアドバイスを行う。 |
ビジネスプランニング演習A (オンライン講義) |
3C分析(Consumer,Competitor,Company)、ビジネスモデルキャンパスの作成、さらに売上や経費、資金計画の作成を通して、ビジネスプラニングの精緻化を行う |
ビジネスプランニング演習B (個別オンライン指導) |
主として学生向けのビジネスプランコンペへの応募予定者を対象としつつ、各自のビジネスプランを相互検討しつつ、その内容の自分事化と精緻化を支援していく。 |
スタートアップ・カウンセリング (個別カウンセリング) |
起業・経営、起業支援プロフェッショナルによるビジネスモデル構築に向けての伴走支援 |
中間・修了プレゼンテーション&好評 |
自由選択科目
各1~2回<8回設定>4科目選択可能
Basicコース,Advanceコースのどちらでも履修可
市場と技術編
・「産業技術とAI」
・「世の中の見極め方とニュービジネス」
専門知識の入門講座
・「ファイナンスと資金調達」
・「商法入門」
・「ソーシャルビジネスと社会課題解決」
一般教養
・「リベラルアーツのすすめⅠ・Ⅱ」
・「アントレプレナーシップと人間力」
修了生のための発展科目
「大学のゼミナールよりも学生起業大学の学びの方が刺激的!!」と感じる受講生にもトコトン付き合う体制 を構築しようとしています。
発展科目
半期修了後の科目等履修生向け
・「スタートアップ特講Ⅰ・Ⅱ」
・「ビジネスデザインとビジネスモデル」
・「スタートアップ・カウンセリング特講Ⅰ・Ⅱ」
