顧問

昭和52年 国学院大学卒業
昭和55年 株式会社フォーバル設立(東証スタンダード市場上場)代表取締役社長に就任
昭和63年 社団法人ニュービジネス協議会から第1回アントレプレナー大賞を受賞
平成 3年 第16回経済界青年経営者賞を受賞
平成17年 株式会社フォーバル代表取締役会長兼社長に就任
平成20年 一般財団法人カンボジア国際教育支援基金(現 公益財団法人CIESF)理事長就任
平成22年 株式会社フォーバル代表取締役会長就任
日本商工会議所 特別顧問
平成23年 東京商工連盟 副会長
平成28年 東京商工会議所 副会頭
東京商工会議所 中小企業委員会 委員長
日本商工会議所 中小企業委員会 共同委員長
令和 4年 東京商工連盟 会長
東京商工会議所 特別顧問
日本商工会議所 特別顧問

平成11年3月 東海大学法学部卒業
平成13年6月 ニューヨーク大学経営大学院スターンスクール
日米経営経済比較研究所 卒業
平成11年4月 愛知産業株式会社 入社
平成25年12月 愛知産業株式会社 代表取締役社長就任
東京商工会議所青年部 相談役、一般社団法人しながわ観光協会 理事、一般社団法人日本輸出入業協会 理事、品川区都市型観光プラン専門部会 委員、Sia神奈川協同組合 副理事長、公益財団法人国民工業振興会 副理事長、日本商工会議所エネルギー・環境専門委員会 委員、一般社団法人東京品川めし学会 会長、公益財団法人ホース未来福祉財団 委員、東京ベイeSGプロジェクト国際発信実行委員会 委員、中小企業のカーボンニュートラル推進特別委員会 共同委員長、イノベーション・スタートアップ委員会 共同委員長。

文京学院大学名誉教授。大学・大学院にて起業家教育・起業家育成を約20年間にわたり手掛け、数多くの起業家や社内起業家を輩出させた達人。平成22年には学部学生向け担当科目『起業と事業創造』が、経済産業省から「起業家教育モデル講座」認定を受けた。最近では都立高校にも定期的に招聘され、ビジネスプランニング等の指導を展開している。元㈱三菱総合研究所研究員。日本マネジメント学会副会長、埼玉県健康関連サービス産業会議座長、静岡県自治研修所講師、日本社会事業大学専門職大学院講師等、公職経験多数あり。ビジネスの現場でも豊富な活動実績を有しており、現在も東京ニュービジネス協議会等において、ベンチャー創出支援、伴走型の事業創造コンサルティング、若手経営者向けのメンター活動を手掛け、複数企業の取締役にも就任中。経営戦略・事業創造・経営革新・ベンチャー経営領域のみならず、ソーシャルビジネスや福祉マネジメント領域にも精通している。
運営スタッフ

20代から作・演出家として創作劇を上演。
30代で社会復帰施設にて精神障がい者の方達との出会いから、こんな世界があるのかと目覚める。
仕事の傍ら10年間東京都での「心の健康フェスティバル」総合演出を担当。
これまでエッセンシャルワーカーの若手の繋がりを主催、NPO法人「Leaves of Grass」、ITアプリを導入してメンタルヘルスケアを支援する一般社団法人「リプラボ」を立ち上げる。
現在、日本ミツバチのチーズケーキ販売事業、障がい者の方に活版印刷を教えて、ユネスコ無形文化遺産の和紙での名刺づくりを展開している。

在学生や運営のサポートを受け持つ。
社長秘書の経験から、学生起業家を増やし、世界で活躍する人材を輩出していきたいという想いで邁進中。
理事

リソウル株式会社代表。大手銀行、人材開発企業を経て2010年に「社会起業大学」設立。京都大学理学部卒、米国カーネギーメロン大学にてMBA取得。

Y&Kスポーツアカデミー 代表インストラクター武道として格闘技を探究し続け、選手としての活動の傍 2009年にはZSTの代表に就任。格闘技界発展の為に尽力する。2012年SHINWAトータルコンバットを改め Y&Kスポーツアカデミー(2016年にSHINWAスポーツアカデミーより名称変更)を設立。格闘技界初の実業団制度を取り入れるなど 選手の積極的な社会参加を実現。選手としての経験と大会主催者としての視点から格闘技の新たなスタイルを創造する。
監事

福島県出身。神奈川県二宮町在住。早稲田大学商学部卒業後、大手旅行会社に入社。
教育旅行営業(修学旅行などの旅行行事を中心)に従事した後、新規事業公募制度で「キャリア教育事業室」を設立。中高生を対象にした「キャリア教育」のプログラム開発・販売・運営を行う。
「子どもたちの自己肯定感を高め、イキイキ働く社会人を増やす」 というビジョンのもと、「親でもない先生でもない、第3の大人との出会い」をキーリソースにプログラムを開発。2015年2年間働きながら多摩大学大学院に通学し、経営学(MBA)を取得。2020年4月からポートフォリオワーカーとなり、3つの仕事に従事する。
一般社団法人キャリアアクシス研究所では、中学校・高校・大学・社会人向けのキャリア教育支援、ラビッツクラブ湘南二宮では、スポーツを通じた地域活性、また、玉川大学の観光学部の教員を務め、観光経営・観光SDGs・アントレプレナーシップの研究している。ゼミの研究テーマは「ゼロイチ・アントレプレナーシップ」
講師

20代から作・演出家として創作劇を上演。
30代で社会復帰施設にて精神障がい者の方達との出会いから、こんな世界があるのかと目覚める。
仕事の傍ら10年間東京都での「心の健康フェスティバル」総合演出を担当。
これまでエッセンシャルワーカーの若手の繋がりを主催、NPO法人「Leaves of Grass」、ITアプリを導入してメンタルヘルスケアを支援する一般社団法人「リプラボ」を立ち上げる。
現在、日本ミツバチのチーズケーキ販売事業、障がい者の方に活版印刷を教えて、ユネスコ無形文化遺産の和紙での名刺づくりを展開している。

リソウル株式会社代表。大手銀行、人材開発企業を経て2010年に「社会起業大学」設立。京都大学理学部卒、米国カーネギーメロン大学にてMBA取得。

文京学院大学名誉教授。大学・大学院にて起業家教育・起業家育成を約20年間にわたり手掛け、数多くの起業家や社内起業家を輩出させた達人。平成22年には学部学生向け担当科目『起業と事業創造』が、経済産業省から「起業家教育モデル講座」認定を受けた。最近では都立高校にも定期的に招聘され、ビジネスプランニング等の指導を展開している。元㈱三菱総合研究所研究員。日本マネジメント学会副会長、埼玉県健康関連サービス産業会議座長、静岡県自治研修所講師、日本社会事業大学専門職大学院講師等、公職経験多数あり。ビジネスの現場でも豊富な活動実績を有しており、現在も東京ニュービジネス協議会等において、ベンチャー創出支援、伴走型の事業創造コンサルティング、若手経営者向けのメンター活動を手掛け、複数企業の取締役にも就任中。経営戦略・事業創造・経営革新・ベンチャー経営領域のみならず、ソーシャルビジネスや福祉マネジメント領域にも精通している。

株式会社アイ・コンサルティング取締役。横浜国立大学卒業後、住宅設備機器の大手メーカー入社。中小企業診断士の資格取得後、経営コンサルタントとして、人材育成・組織づくり、経営理念の浸透支援、経営計画策定&実行支援などに従事。

大学卒業後、メガバンクに入行し、法人/個人取引を経験。2014年、株式会社INSPIRE LEADERSHIP設立。代表取締役に就任。INSPIREファシリテーターとして「INSPIRE」プログラムの実施や1on1も担当する。

青山学院大学経営学部卒業。1992年~2000年(フリーランス)。グラフィックデザイナー、映像クリエイター、クラブVJとして活動。2012年 国内初のGoogleストリートビュー認定パートナー取得

2011年から、ワタミグループの社会事業として、みんなの夢AWARDの総合プロデューサーを務める。2019年独立し、公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクトを立ち上げ代表理事として全国地方創生事業に取り組む。